普段はお茶を飲んでいました。
やかんに水道水を入れ沸騰させる。お茶っぱを入れて数時間放置する。
夏は麦茶、冬は緑茶というのが我が家の習慣でした。
きっかけは学生時代に経験した海外旅行。
海外ではお茶を飲む習慣はなく、水を飲んで生活しているとのこと。
「水なんて味のないものをわざわざお金を払って買うなんて。」と卑屈な考えをしていた学生時代のぼくでした。そんなぼくが水を買うしかなくなるとは思いもしなかった。
日本では水道水は飲めるもの。海外では水道水は飲めないものだと教えられました。
海外では水以外の飲み物はお酒か受け入れ難い味のジュース。もう水以外の選択肢がありません。しかも買うしかないなんて…。当時は仕方なく飲んでいた水でしたがこれが習慣化。帰国後も飲み物は水を飲むようになりました。
水を飲むようになって体調の変化などは特に感じなかったが、運動中の水分補給には水が一番良いように感じる。2リットルの水は持ち運びには不便だし、人には凝視されます笑。
でも一番コスパが良いのは2リットル。一日でどれだけの量を飲んだかわかる良い指標にもなりますしお勧めです。
お茶からだいぶ外れた道を歩んでしまいました。
市販のお茶で好きなのは綾鷹です。お茶を飲もうと思ったらいつも綾鷹を探してしまいます。
お茶の旨味を感じて美味しいのでオススメです。
今週のお題「好きなお茶」
ここまで読んでいただきありがとうございます。貴重な海外経験でした。以上、仮面クライマーでした。
\こちらもどうぞ/