世の男性は大学入学や就職のタイミングで一人暮らしを始める方も多いだろう。
ぼくもその内の一人だ。
一人暮らしというのは自由はあるが、全てのことを一人でやらなければならない。
掃除、洗濯、炊事、買い出し、ゴミ捨てなどなど。
色々済ませて、やっとありつける趣味の時間。
読書、ゲーム、映画、ドラマ、漫画。
この中から1時間。大事な選択。休みの状況を考えると次にできるのは2日後…。必死だ笑。
付き合いたての相手には、毎回言われることがある。
「なんで私の時間はとれないの!?」
ぜひ一人暮らしを体験してくれ。
先ほどの内容で休みの日にしか出来ないこともあるし、なんなら休日に会うため平日の仕事終わりに全て終わらせて一息つけるのが23時頃。
その時にLINEでメッセージを送ると…
「返信が遅い!」
うわー。一人暮らししたことない女あるあるなのか?と言いたくなるほど。
一概に全員が全員同じだとは言えないが、ぼくの今までの相手は一人を除いてみんなそうだった。
実家で暮らしていれば、いくらかお金を家に入れると思う。
それでも、それだけでご飯は出てくる、買い出しに行かなくていい、洗濯もしなくていい、掃除は自身の部屋だけ。
ものすごく恵まれている。
あー羨ましい。
もっともっと大変な状況の人もたくさんいると思う。こんな悩みなんてちっぽけに感じるほど。
それでも、あーまたか。と思ってしまったので、書き残しました。
もし今、同じ状況の人がいれば、試験的に一週間の同棲をお勧めする。
本当は一ヶ月にしたいところだが、いきなり一ヶ月は仕事の都合上恐らく揉める。
一ヶ月の中で仕事のピークが必ずあるからだ。同棲してそこに当たったタイミングで絶対に揉める。
でもそこを乗り切れば大丈夫なのでは?と希望の光が見えるかもしれない。
一日単位のお泊まりでは分からないことがたくさんある。
お泊まりのために事前に済ませたり、掃除しておいたり、準備をしておけるから。
一週間分の準備はさすがに出来ない気がする。
食材は腐る可能性があるし、洗濯物も溜められない、洗い物も。
となると一緒にやらなければならないし、慣れてきたら試しに一日全部任せるのも良いだろう。
多分、仕事終わりに任せたらキレられる。
でも普段毎日同じことをしてるんだよと伝えたい。
きっとこれで互いの環境の違いを共有できれば、距離がグッと縮まると思う。
逆に「こんな生活は無理、全部あなたがやりなさい。」みたいな感じになるかもしれない。
まぁ、それは早めにわかってよかった、さようなら。となるだろう。
子供が生まれたらもっっっっっっっっっっっっと大変なのだから。
ここまで読んでいただきありがとうございました。たまには他愛の話もどうでしょう。以上、仮面クライマーでした。
\こちらもどうぞ/