ここ最近、ブログの連続投稿日数を更新し続けている。
自己最高記録は12日。
この記録は面白いもので、自分の限界と諦めが表れているのだ。
投稿日数が長く続けられている時は、身体的、精神的な余裕があり、常にブログを書きたいと思えている。
仕事が時々忙しくても連勤がかさまない限りは投稿をし続けることができる。
余裕がある時は意外となんでも出来るのだ。
逆はもう続かない。
仕事に疲れてやる気が出ない時、睡眠時間を削られ、常に仕事のことを考えてしまう悪循環。
ブログを更新する気力が出ず、いつの間にか日を跨いでしまって記録が途切れるのだ。
折れる。
最近考えるようにしていることがある。
「せっかくの人生、自分のことに時間を使って、有意義に過ごしたい。」
仕事の忙しさにかまけて更新を途切らせること、収益が下がること、それらは決して自分のためにはならない。
プライベートの時間を割いて、時間外労働に追われ、どんどん時間が過ぎていくことは避けなければならない。
仕事は結局のところチームで、収益が全て自分の懐に入る訳ではない。雇われて働いている限り給与は上司以上の面々が決めるもので、ボーナスの額も、そもそもボーナスが入るかどうかも不明確。
だったら、自分に時間を割いた方が良い。
ブログの更新で収益を得るもよし、考えを書き出して残すもよし、趣味にあてがうのもよし、せっかくなら自分に時間を使おう。家族のためでも、もちろん良い。
この仕事した方がいいな。でも、業務時間外だ…。明日も朝から仕事だし。じゃあ今からはブログタイムだ!
そんな風に過ごすことにした。
ただ、ぼくの場合はまだ収益が低いのでもう少し頑張りたいところ笑。
本屋で最近気になるコーナーは、会社経営と起業。
会社経営となった場合、いくら経費がかかるものなのか。
起業する場合、会社設立と個人事業主とどちらがどのように良いのか。
ただの興味本位だが、気になっている。
上から社会保険料がどうの、経費がかかる、節約しろー。
などと、ふわっと言われることもあるので、具体的にどこまでかかるのか知りたい。
同じ立場に立って考えることで、具体的な数値、別のところでコストカット出来ないか、新しいことで営業戦略の幅を広げられないか、良い案が思いつくかもしれない。
個人事業主というのも気になる。色々大変な面もあるが嬉しい面もたくさんあるらしい。
可能ならぼくもそんな風に稼ぐことが出来るなら、今後の人生もっと楽しく過ごせるのかもしれない。
意外とね 増えて嬉しい 読者数
ここまで読んでいただきありがとうございます。575は最近の嬉しい情報です。以上、仮面クライマーでした。
今週のお題「575」
\こちらもどうぞ/